-
-
RECENT ENTRIES
CATEGORY
ARCHIEVES
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年2月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
月別アーカイブ: 1月 2015
Y邸木造新築工事 21話
内部クロス張り状況。 2Fは内装工事に入りました。 この壁紙はちょっと特殊な材料で、版画クロス・坪巻クロスなどと呼ばれています。 ビニールクロスに比べ材料が薄く下地の凹凸が出やすい為、施工には注意が必要です。 糊むらにも … 続きを読む
カテゴリー: 建設現場から
Y邸木造新築工事 20話
内部の仕上げ工事が始まっております。 木製サッシの周りや廻り縁などモールディングを取付しています。 天井高が3mもある部屋なので部材の選定をするにあたり特徴を活かした材料を使っています。
カテゴリー: 建設現場から
O邸改修工事
生井です。 今回は一般住宅の改修工事をやらさせていただき、 無事竣工させていただきましました。 施工前 施工後 この玄関木製建具はお客様と設計の先生が古材を御自身で選ばれて作製された物を吊り込みさせていただきました。 木 … 続きを読む
カテゴリー: 建設現場から
Y邸木造新築工事 19話
内部階段です。 以前原寸図を紹介しましたが、実際の取付はこのようになっています。 ササラ板と段板の取合い部に注目してください。 加工図を書き納まりを十分に打合せしなければこの納まりにはなりません。この違いが分かれば階段が … 続きを読む
カテゴリー: 建設現場から